相川ハウス
歴史の息吹と快適さを兼ね備えた「相川ハウス」へようこそ
島のユネスコ世界文化遺産「佐渡金山」や歴史情緒あふれる京町通りまで徒歩わずか。そんな絶好のロケーションに位置する「相川ハウス」は、旅人にとって心温まる「もう一つの我が家」となることを目指しています。
改修では、伝統的な自然素材の魅力を最大限に活かしながら、現代的なデザインと快適性を融合。懐かしさと居心地の良さが同居する空間で、特別な滞在体験をお楽しみいただけます。
この家はかつて、島で何世代にもわたり暮らしていた戸田家の家族の住まいでした。
現在は空き家となっていますが、敷地内の蔵にはその名前が今も刻まれています。
家の中には、家族が愛した写真や天文学の品々を展示し、訪れる人々に島の暮らしの物語をお楽しみいただける空間を作り上げます。
ゆとりある空間での滞在を提供
「相川ハウス」は、広々とした3つのベッドルーム、家族や友人と楽しい時間を共有できるダイニングエリア、そしてくつろぎのリビングルームを備えています。
最新設備の整ったバスルームには、深い浴槽を設置し、1日の疲れをゆったりと癒せるリラックス空間を提供。2階にはシャワー、トイレ、洗面台を完備したハーフバスルームもあり、大人数でも快適に滞在いただけます。
地元の味や手料理を楽しむ環境
設備の整ったキッチンを活用して、旅先で地元食材を使った手料理を楽しむのも一興。近隣のスーパーや商店、コンビニで調達した食材を使い、家族や仲間と一緒に過ごす料理の時間は、旅の思い出の一部になるでしょう。
また、地元の味を堪能したい方には、徒歩圏内に地元の美食が味わえる多彩なレストランが揃っています。
庭や景色で癒しのひとときを
庭はウッドデッキを設け、地元の植物を取り入れた癒しの空間へ生まれ変わります。日差しを浴びながらの朝食や、夕暮れ時の語らい、星空の下でのリラックスした時間をお楽しみください。
2階の前側のベッドルームからは海の景色を、裏側のベッドルームからは森や神社の静かな風景を眺めることができます。
便利な設備で観光をサポート
敷地内にはガレージ駐車場を完備し、周辺エリアを気軽に散策できるよう、自転車もご用意しています。
歴史ある商店街や美しいビーチ、金山といった観光スポットへのアクセスも簡単で、自由気ままに島を探検していただけます。
「相川ハウス」で特別な佐渡旅を
「相川ハウス」は、佐渡島の魅力を心ゆくまで味わいたい方に、上質で快適な滞在をお約束します。この特別な空間で、佐渡島の歴史、自然、そして温かなもてなしを体感してください。
ここで過ごす時間は、旅の思い出をさらに豊かに彩ることでしょう。
投資
投資と地方の活性化
- Home
- Archive by Category "JA"
新しい形の観光に貢献する
機会
日本の農村地域は様々な課題に直面しています。多くの町が消滅し、全国には900万件の空き家が存在している中、革新的な解決策がこれまで以上に求められています。MINKALIFEは、こうした課題を価値あるチャンスへと転換し、魅力的な投資機会を提供します。
なぜMINKALIFEに投資するのか?
農村地域の再生
MINKALIFEは、空き家を投資可能な資産へと変え、地方に新たな活気を吹き込みます。私たちのプロジェクトに投資することで、地域社会の再生、文化遺産の保護と地域経済の維持に貢献します。
ユニークな宿泊施設とライフスタイルのプラットフォーム
私たちは、宿泊施設とライフスタイルを融合させたユニークなプラットフォームを提供しています。多くのゲストを惹きつけ、それにより持続可能な収益を生み出します。
価値の創造
私たちは、空き物件を価値ある資産に再生させます。投資家は、キャッシュフロー管理や税制優遇、不動産価値の上昇や収益分配を通じたリターンなど、構造化された投資計画から利益を得ることができます。
社会的インパクト
MINKALIFEへの投資は、社会的価値の創造を支援することにつながります。私たちのプロジェクトは、新しい雇用機会の創出、地域での消費、そしてコミュニティの発展など、重要な社会的インパクトを生み出します。地方自治体や地元の中小企業、起業家との連携などを通して、私たちの取り組みが地域に深く根付いていきます。
インパクト評価 – SDGs
MINKALIFE aligns its projects with the Sustainable Development Goals (SDGs), ensuring that every investment contributes to global efforts in sustainability and social well-being.
Impact Assessment – SDG Mapping
Primary
Secondary
Primary: The compagny will have a direct impact to a SDG goal.
Secondary: The company will gave an indirect impact to a SDG goal.
投資家向けの機会
1. エンジェル税制のメリット
エンジェル投資家を支援するために設計された、魅力的な税制優遇措置を享受できます。MINKALIFEは、税制上のメリットを最大限に引き出し、堅実なリターンを確保するための体系的な投資プランを提供します。
2. 明確な投資タイムライン
私たちの投資プロセスは、透明で明確に定義されています。
- プレゼンテーション:私たちのビジョンと戦略について
- 投資目論見書:詳細な投資情報
- 投資契約と意向書の署名:投資意思の確定
- 資金移動と株式購入:投資スタート
- Tax Certificate Issued: Enjoy tax benefits.
- 5年目の配当支払い:リターンを得る
- 5年目の株式買戻し:投資の確保
過去の投資実績
Aikawa Houseといった成功事例を通じて、MINKALIFEは実行力と成果を実証してきました。私たちの計画的な改修や再生の取り組みは、品質と持続可能性に対する確かなコミットメントを示しています。
今すぐ参加
私たちと共に変革の一端を担いましょう。MINKALIFEに投資して、地方の活性化、価値の創造、そして持続可能なコミュニティの発展に寄与する旅に参加しませんか?
詳しい情報や相談の予約については、下記までお問い合わせください。
ローランド・トンプソン MINKALIFE Japan 創業者兼CEO
メールアドレス: roland.thompson@minkalife.jp
電話番号: +8190 2302 3003
佐渡島
- Home
- Archive by Category "JA"
佐渡島
佐渡島は、美しい自然と豊かな歴史、そして文化を楽しめる唯一無二の冒険の島です。
そこでは、アウトドアアドベンチャー、文化体験、ゆったりした余暇が楽しめます。
アウトドア好きにとっての楽園
佐渡島は、アウトドアアクティビティ、子ども向けのアトラクションが豊富で、大切な人たちと一緒に忘れられない唯一無二の思い出を作るのにぴったりな場所です。恋人どうし、日常の喧騒から離れ、佐渡島の美しい自然とロマンチックな雰囲気の中で、お互いの絆を深めることができます。
280kmにわたる美しい海岸線や数多くのハイキングルートが揃っており、冒険好きな方にピッタリな最高の遊び場です。海底の隆起によって形成された佐渡の山々は、まるで海からそびえ立つような景観で、そこから見る景色は、日本海の青い海が両側に広がり壮大です。天然杉の巨木や奇木が生い茂る神秘的な原生林とも出会えるでしょう。山頂への登山や、険しい海岸線でのカヤック、森の中の秘境の探索など、佐渡島では冒険と探検の無限の機会が待っています。
島の豊かな歴史
また佐渡島は、歴史と文化の宝庫です。美しい風景と伝統で知られ、17世紀から金と銀の採掘の中心地でした。2024年7月、佐渡金銀山は世界文化遺産として登録されました。
また、佐渡島は古くからの寺院や伝統的な能楽、アース・セレブレーションなどのにぎやかな祭りといった文化遺産が豊富です。くつろぎと冒険の両方を楽しめます。
自然の恵みから生まれる新鮮で高品質な食材
また、四方を海に囲まれた佐渡島では、年間を通じて豊富な海産物に恵まれています。生物多様性農業に取り組み、これ以上新鮮な魚介や米を手に入れることはできないと言っても過言ではありません。そのため、佐渡島では、新鮮な魚介類や米、農産物を使った絶品の料理を味わうことができます。佐渡米は、魚沼米と並ぶトップブランド米として知られています。佐渡の温暖な気候を生かし、環境負荷軽減とトキとの共生に繋げるための環境づくりに取り組みました。“おいしさ”と“みばえ”の両方を兼ね備え、こだわった佐渡米は、一度食べたら忘れられません。
滞在中には、佐渡のレストランや酒造にぜひ訪れてみてください。佐渡の豊かな自然が育んだおいしい米と清らかな水から生まれる日本酒は淡麗辛口のスッキリした飲み口が特徴です。ロバート・デ・ニーロのお気に入りの一つである「北雪酒造」など、佐渡の最高の酒蔵もお見逃しなく。
アクセス
佐渡島は新潟県の沖合に位置しています。一番のルートは、新潟市の港まで車で行き、そこからフェリーで島の両津港へ渡ることです。
もう一つの方法として、東京から新幹線で新潟駅に向かい、そこから港へ移動するルートもあります。港からは高速ジェットフォイルやフェリーで島に渡ることができます。詳細は佐渡汽船のウェブサイトをご覧ください。
飛行機を利用したい方は、新潟空港に札幌や仙台からの便があり、今後は中部や神戸空港からの路線も予定されています。詳しくはToki Airのウェブサイトをご確認ください。
佐渡島プロジェクト
自然豊かな美しい佐渡島から私たちのプロジェクトは始まりました。佐渡島は新潟県の海岸から50kmに位置しています。
(長年の風雨に耐え、生き残った)佐渡島の伝統的な古民家が、探検好き、アーティスト、そしてアウトドア好きのための「もう一つの家」となります。
このユニークなリノベーションは、伝統的な日本建築の魅力と現代の快適さを融合させ、創造性や冒険、やすらぎを提供します。
この家はただの始まりにすぎません。佐渡島全体に作られた5つの家は、様々な地域や地元のレストラン、観光名所、そして多彩な文化を楽しむ機会を提供します。複数の家に滞在することで、佐渡の歴史や伝統、自然の美しさに深く浸り、移動のたびに新しい発見を楽しむことができるでしょう。
MinkaLifeについて
MinkaLifeについて
- Home
- Archive by Category "JA"
田舎の保全に情熱を持った、各分野のプロフェッショナルが3人集まって、MinkaLifeを設立しました。
MinkaLifeの使命は、意義ある投資を通じて、地方のコミュニティを活性化し、持続可能な暮らしを促進することです。そして私たちのビジョンは、空き家を再生し、活気ある地域社会、持続可能なコミュニティを実現することです。
会社概要
会社名 | MinkaLife株式会社 |
設立 | 2021年6月 |
ディレクター | トンプソン・ローラン(CEO サム・バード(CMO) 桑江英将(COO) |
住所 | 153-0003 東京都目黒区碑文谷3-12-20 |
事業 | インパクト投資 投資コンサルティング 事業開発 ホテル運営 資金調達 資産運用 |
当社の取り組みは、再生可能エネルギー、不動産、教育の分野に広がっており、積極的な改革を推進し長期的な価値を創造するという当社の使命を反映しています。
私たちのビジョン
MinkaLifeは、インパクト投資の戦略的なエコシステムを通じて、農村の活性化、ウェルビーイングの向上、柔軟なコミュニティの構築に取り組んでいます。当社は、風光明媚で文化豊かな農村地帯の空き家を改修し、国内外の観光客向けに厳選された観光地を創出することに重点を置いています。
ビジネスモデル
MinkaLifeは、主に2つのビジネスモデルで運営されています。
価値創造
私たちは不動産を調達、改装、管理し、運用可能な資産に変えていきます。これには、地域社会との密接な連携や必要な許可の取得が含まれます。
収益創出
当社は、これらの改装済み物件を管理し、リース、中期賃貸、宿泊施設を通じて安定した収益を生み出しています。
投資機会
私たちは、下記の視点を大切にしている投資家の方々に当プログラムに参加してもらいたいと思っています。
価値創造
大きな資本利益を求めるジェネラル・パートナー・インパクト投資家を対象としています。
収益創出
年間約5%の利回りを求めるリミテッド パートナーを対象としています。
持続可能な影響
私たちのプロジェクトは、いくつかの持続可能な開発目標(SDGs)に沿ってます。
SDG 1 環境、経済、社会的災害に対するレジリエンスを構築する。
SDG 8 持続的で包摂的、かつ持続可能な経済成長を促進する。
SDG 11 都市と人々の居住を包摂的で安全、強靭かつ、持続可能なものにする。
SDG 12 持続可能な消費と生産のパターンを確保する。
持続可能な影響
MinkaLife は、環境、社会、ガバナンス (ESG) の原則に強く取り組んでいます。当社の事業は、環境への影響を最小限に抑え、社会的平等を促進し、最高水準のガバナンスを維持するように設計されています。責任ある投資が社会に利益をもたらすだけでなく、投資家にとっても持続可能で長期的な価値を生み出すべきだと考えています。
影響の測定
私たちは、環境影響評価などを含めた様々な投資の影響を測定し、持続可能性目標を達成していることを確認しています。
空き家の改修を通じて、SDGsに貢献しています。またそのほかの活動においても、SDGsへの取り組みを進めています。
環境に配慮した取り組み
MinkaLifeは、すべてのプロジェクトで環境に配慮した取り組みを重視しています。持続可能な建築資材の使用からエネルギー効率の高いソリューションの導入まで、環境への影響を最小限に抑えながら、地域社会に最大の利益をもたらすことを目指しています。
チーム
当社のチームは、不動産、資産管理、コミュニティ開発の分野の専門家で、各専門家の実績を合わせると 50 年を超えます。私たちは、革新的なインパクト投資を通じて持続可能な未来を創造することに尽力しています。
トンプソン・ローラン
起業家、CEO、アドバイザーとして、企業、投資家、スタートアップと共に働き、30年以上の不動産経験を持つ。現在、オーストヴェント・ジャパン代表取締役社長兼CEO。
サム・バード
日本とイギリスで20年間、B2BおよびB2Cデジタルマーケティングサービスの戦略的マーケティングコミュニケーション、クリエイティブマネジメント、ビジネス開発、キーアカウントマネジメントに従事してきました。
桑江英将
観光、建築、不動産、建設の分野で10年以上の経験を持つ。アーリーステージのプロジェクトや企業に携わることでBizDevのスキルを身につける。
マーティン直樹
ITと不動産業界での経験を持つアナリスト。現在、セント・アンドリュース大学で経済学と生物学を専攻中。
お問い合わせ
私たちと共に未来を変える一歩を踏み出しませんか?
お気軽にお問い合わせください。